giveやbuyは、動詞の後ろに目的語2つ付けて第4文型(SVOO)を作る動詞です。
まずは第4文型を作る動詞の共通点について説明します。
◆SVOOを作る動詞
SVOO(主語+動詞+人+物)の第4文型を作れる動詞には、
①「人に物を所有させるようVする」
②「人が所有する物をVする」
という共通点があります。
(①人に物を所有させて、その後で②人が所有する物に働きかけるイメージ。)
①「人に物を所有させるようVする」タイプ
たとえば↓の動詞です。
give人物(人に物を与える)…人に物を所有させるよう与える。
buy人物(人に物を買う)…人に物を所有させるよう買う。
show人物(人に物を見せる)…人に見た記憶を所有させるよう見せる。
teach人物(人に物を教える)…人に知識を所有させるように教える。

そして、①「人に物を所有させるようVする」動詞の共通点は、「Ⅴ物to人」もしくは「Ⅴ物for人」に書き換えられるということです。
これらの動詞では、「物」の移動先(対象)が「人」となるため、対象を表すtoやforを使ってto人、for人という書き換えができます。
・「Ⅴ物to人」タイプ(giveなど)
「V 物to人」に書き換えられる動詞の共通点は、「相手が絶対に必要な動作」です。
give(与える)もshow(見せる)もteach(教える)も、いずれも常に相手がいない出来ない動作ですよね。
※deny「与えない」がto人に書き換えられる理由は、not+give「与える」と同じだからだと考えるとよいです。
・「Ⅴ物for人」タイプ(buyなど)
「V 物for人」に書き換えられる動詞の共通点は、「相手が必ずしも必要ない動作」です。
buy(買う)もmake(作る)もget(手に入れる)も、いずれも相手がいない状態で自分のためにも行える動作です。
◆giveはto人、buyはfor人になる理由
(1)toとforの違い
toは明確な到達点を表します。例えば、go to Londonなら、「ロンドンに行く」で、今いる場所とLondonが直接つながっているイメージです。そこから「~に→~に対して」という直接的な対象の意味に派生しました。
一方、forは方向を表します。go for Londonなら、「ロンドンの方向へ行く」で、必ずしもロンドンに行くわけではなく、単にロンドンのある方角に向かって行くイメージです。forも「~の方向へ→~に対して」という対象の意味に派生しましたが、forの「方向」はtoの「到達点」より曖昧な意味なので、toより間接的な対象を表します

(2)give型が「to 人」、buy型が「for 人」になる理由
give型の動詞は「相手が絶対に必要な動作」なので、この動詞を使うときは動作の相手を常に意識しています。そのため、動作の対象を直接的に表すtoを使います。
buy型の動詞は「相手が必ずしも必要ない動作」なので、必要なら動作の相手を付け足す感じです。そのため、buy型の動詞が使われるときは、動作の対象がtoほどには意識されていないため、間接的に対象を表すforを使います。わざわざ動作の相手を示すので、「その人の(利益の)ためにする」という感じが出ます。
②「人が所有する物をVする」タイプ
「Ⅴ人物」の動詞のうち、「Ⅴ物to人」「Ⅴ物for人」に書き換えられない動詞には、「人が所有する物をVする」という共通点があります。
これらの動詞では「物」は既に人によって所有されていて、「人」は「物」の移動先(対象)とはならないため、対象を表すtoやforを使ってto人、for人という形に書き換えることができません。
ただし、こうした動詞はちょっとだけです。
cost人物(人に物を消費させる)
…その人が所有しているお金などを消費させる
This hat cost me $10.
この帽子は10ドルでした。
(この帽子は私に所有しているお金のうち10$を消費させた)
One mistake cost him much time.
一つの過ちが彼に多くの時間をかけさせた。
(一つの過ちが彼が所有している時間のうちたくさんの時間を消費させた)
charge人物(人に物を請求する)
…その人が所有している債務(支払わなければならない代金)などを請求する。
The hotel charged him $100 for the room.
ホテルは彼に部屋代として100ドルを請求した。
(ホテルは彼に泊まったことにより所有していた100ドルを支払う義務(債務)を請求した)
●SVOOを作る動詞のまとめ
⇒次回は、逆に第4文型を作れない動詞についてです。
explain、introduce、suggestで第4文型を作れない理由
★Check★
(1)【誤りの箇所を指摘し訂正せよ。誤りがない場合は⑤を選べ】
I'm going ①to cook eggs for breakfast ②to everyone.
Would you like ③yours ④scrambled or fried?
⑤NO ERROR.
【早稲田大】
(2)The accident almost ( ) him his life.
【中央大】
① cost
② robbed
③ lost
④ deprived
(3)A hat like this usually costs 2,000 yen, but they only ( ) me 500 yen for it at that store.
【芝浦工業大】
① charged
② shared
③ demanded
④ begged
★Answer★
(1) ②to → for
みんなのために、私が朝食に卵を料理しましょう。スクランブルエッグがいいですか、それとも目玉焼きがいいですか?
(2) ①
その事故で、彼はもう少しで命を失うところだった。
(3) ①
こういった帽子はたいてい2000円はするが、あの店ではたった500円だった。
